巻第四「秋歌 上」の和歌を一覧にまとめました。
巻第四|秋歌 上の和歌一覧
| 285 | 神なひのみむろの山のくすかつらうらふきかへす秋はきにけり |
| 286 | いつしかとおきの葉むけのかたよりにそゝや秋とそ風もきこゆる |
| 287 | このねぬるよのまに秋はきにけらしあさけの風のきのふにもにぬ |
| 288 | いつもきくふもとのさとゝおもへともきのふにかはる山おろしの風 |
| 289 | きのふたにとはんとおもひしつのくにのいく田のもりに秋はきにけり |
| 290 | ふく風の色こそ見えねたかさこのおのへの松に秋はきにけり |
| 291 | ふしみ山松のかけより見わたせはあくる田のもに秋風そふく |
| 292 | あけぬるか衣手さむしすかはらやふしみのさとの秋のはつ風 |
| 293 | ふかくさのつゆのよすかを契にてさとをはかれす秋はきにけり |
| 294 | あはれまたいかにしのはん袖のつゆ野はらの風に秋はきにけり |
| 295 | しきたへの枕のうへにすきぬなりつゆをたつぬる秋のはつ風 |
| 296 | みつくきのをかのくす葉もいろつきてけさうらかなし秋のはつ風 |
| 297 | 秋はたゝ心よりをくゆふつゆを袖のほかともおもひけるかな |
| 298 | きのふまてよそにしのひしゝたおきのすゑ葉のつゆに秋風そ吹 |
| 299 | をしなへてものをおもはぬ人にさへ心をつくる秋のはつ風 |
| 300 | あはれいかに草葉のつゆのこほるらん秋風たちぬみやきのゝはら |
| 301 | みしふつきうへし山田にひたはへて又袖ぬらす秋はきにけり |
| 302 | あさきりやたつたの山のさとならて秋きにけりとたれかしらまし |
| 303 | ゆふくれはおきふく風のをとまさるいまはたいかにねさめせられん |
| 304 | ゆふされはおきの葉むけをふくかせにことそともなく涙おちけり |
| 305 | おきの葉も契ありてや秋風のをとつれそむるつまとなりけん |
| 306 | 秋きぬと松ふく風もしらせけりかならすおきのうは葉ならねと |
| 307 | 日をへつゝをとこそまされいつみなるしのたのもりのちえの秋風 |
| 308 | うたゝねのあさけのそてにかはるなりならすあふきの秋のはつ風 |
| 309 | てもたゆくならすあふきのをきところわするはかりに秋風そふく |
| 310 | 秋風はふきむすへともしらつゆのみたれてをかぬ草の葉そなき |
| 311 | あさほらけおきのうは葉のつゆみれはやゝはたさむし秋のはつ風 |
| 312 | ふきむすふ風はむかしの秋なからありしにもにぬ袖のつゆかな |
| 313 | おほそらをわれもなかめてひこほしのつまゝつよさへひとりかもねん |
| 314 | このゆふへふりつる雨はひこほしのとわたるふねのかいのしつくか |
| 315 | としをへてすむへきやとのいけみつはほしあひのかけもおもなれやせん |
| 316 | 袖ひちてわかてにむすふ水のおもにあまつほしあひのそらをみるかな |
| 317 | 雲間よりほしあひのそらを見わたせはしつ心なきあまの河なみ |
| 318 | たなはたのあまのは衣うちかさねぬるよすゝしき秋風そふく |
| 319 | たなはたの衣のつまは心してふきなかへしそ秋のはつ風 |
| 320 | たなはたのとわたる舟のかちの葉にいく秋かきつ露の玉つさ |
| 321 | なかむれは衣手すゝしひさかたのあまのかはらの秋のゆふくれ |
| 322 | いかはかり身にしみぬらんたなはたのつまゝつよゐのあまの河風 |
| 323 | ほしあひのゆふへすゝしきあまのかはもみちのはしをわたる秋風 |
| 324 | たなはたのあふせたえせぬあまのかはいかなる秋かわたりそめけん |
| 325 | わくらはにあまの河なみよるなからあくるそらにはまかせすもかな |
| 326 | いとゝしく思ひけぬへしたなはたのわかれの袖にをけるしらつゆ |
| 327 | たなはたはいまやわかるゝあまのかは河きりたちてちとりなくなり |
| 328 | 河水に鹿のしからみかけてけりうきてなかれぬ秋はきの花 |
| 329 | かり衣われとはすらしつゆふかき野はらのはきの花にまかせて |
| 330 | 秋はきをおらてはすきしつき草の花すり衣つゆにぬるとも |
| 331 | はきか花ま袖にかけてたかまとのおのへの宮にひれふるやたれ |
| 332 | をくつゆもしつ心なく秋風にみたれてさけるまのゝはきはら |
| 333 | 秋はきのさきちる野辺のゆふつゆにぬれつゝきませよはふけぬとも |
| 334 | さをしかのあさたつ野辺の秋はきにたまとみるまてをけるしらつゆ |
| 335 | 秋の野をわけゆくつゆにうつりつゝわか衣手は花のかそする |
| 336 | たれをかもまつちの山のをみなへし秋とちきれる人そあるらし |
| 337 | をみなへし野辺のふるさとおもひいてゝやとりし虫の声やこひしき |
| 338 | ゆふされは玉ちるのへのをみなへしまくらさためぬ秋風そふく |
| 339 | ふちはかまぬしはたれともしらつゆのこほれてにほふ野辺の秋風 |
| 340 | うすきりのまかきの花のあさしめり秋はゆふへとたれかいひけん |
| 341 | いとかくや袖はしほれし野辺にいてゝむかしも秋の花はみしかと |
| 342 | 花見にと人やりならぬのへにきて心のかきりつくしつるかな |
| 343 | をきて見んとおもひしほとにかれにけりつゆよりけなるあさかほの花 |
| 344 | 山かつのかきほにさけるあさかほはしのゝめならてあふよしもなし |
| 345 | うらかるゝあさちかはらのかるかやのみたれてものをおもふころかな |
| 346 | さをしかのいるのゝすゝきはつお花いつしかいもかたまくらにせん |
| 347 | をくら山ふもとのゝへの花すゝきほのかに見ゆる秋の夕くれ |
| 348 | ほのかにも風はふかなん花すゝきむすほゝれつゝつゆにぬるとも |
| 349 | 花すゝき又つゆふかしほにいてゝなかめしとおもふ秋のさかりを |
| 350 | 野辺ことにをとつれわたるあき風をあたにもなひく花すゝき哉 |
| 351 | あけぬとて野辺より山にいる鹿のあとふきをくる萩の下風 |
| 352 | 身にとまるおもひをおきのうはゝにてこの比かなし夕くれの空 |
| 353 | 身のほとをおもひつゝくるゆふくれのおきのうはゝに風わたるなり |
| 354 | 秋はたゝものをこそおもへつゆかゝるおきのうへふく風につけても |
| 355 | 秋風のやゝはたさむくふくなへにおきのうは葉のをとそかなしき |
| 356 | おきの葉にふけはあらしの秋なるをまちけるよはのさを鹿の声 |
| 357 | をしなへておもひしことのかす/\になを色まさる秋のゆふくれ |
| 358 | くれかゝるむなしきそらの秋をみておほえすたまる袖のつゆかな |
| 359 | ものおもはてかゝるつゆやは袖にをくなかめてけりな秋のゆふくれ |
| 360 | み山ちやいつより秋の色ならん見さりし雲のゆふくれのそら |
| 361 | さひしさはその色としもなかりけりま木たつ山の秋のゆふくれ |
| 362 | こゝろなき身にも哀はしられけりしきたつさはの秋のゆふくれ |
| 363 | 見わたせは花も紅葉もなかりけり浦のとまやの秋のゆふくれ |
| 364 | たへてやはおもひありともいかゝせんむくらのやとの秋のゆふくれ |
| 365 | おもふことさしてそれとはなきものを秋のゆふへを心にそとふ |
| 366 | 秋風のいたりいたらぬ袖はあらしたゝわれからのつゆのゆふくれ |
| 367 | おほつかな秋はいかなるゆへのあれはすゝろにものゝかなしかるらん |
| 368 | それなからむかしにもあらぬ秋風にいとゝなかめをしつのをたまき |
| 369 | ひくらしのなくゆふくれそうかりけるいつもつきせぬ思なれとも |
| 370 | 秋くれはときはの山の松風もうつるはかりに身にそしみける |
| 371 | 秋風のよそにふきくるをとは山なにの草木かのとけかるへき |
| 372 | 暁のつゆはなみたもとゝまらてうらむる風の声そのこれる |
| 373 | たかまとのゝちのしのはらすゑさはきそゝやこからしけふゝきぬなり |
| 374 | ふかくさのさとの月かけさひしさもすみこしまゝのゝへの秋風 |
| 375 | おほあらきのもりの木のまをもりかねて人たのめなる秋のよの月 |
| 376 | ありあけの月まつやとは(は=の)袖のうへに人たのめなるよゐのいなつま |
| 377 | 風わたるあさちかすゑのつゆにたにやとりもはてぬよゐのいなつま |
| 378 | むさし野やゆけとも秋のはてそなきいかなる風かすゑにふくらん |
| 379 | いつまてかなみたくもらて月は見し秋まちえても秋そこひしき |
| 380 | なかめわひぬ秋よりほかのやともかな野にも山にも月やすむらん |
| 381 | 月かけのはつ秋風とふけゆけは心つくしにものをこそおもへ |
| 382 | あしひきの山のあなたにすむ人はまたてや秋の月をみるらん |
| 383 | しきしまやたかまと山のくもまより光さしそふゆみはりの月 |
| 384 | 人よりも心のかきりなかめつる月はたれともわかしものゆへ |
| 385 | あやなくもくもらぬよゐをいとふかなしのふのさとの秋のよの月 |
| 386 | 風ふけはたまちるはきのしたつゆにはかなくやとる野辺の月かな |
| 387 | こよひたれすゝふく風を身にしめてよしのゝたけの月をみるらん |
| 388 | 月みれはおもひそあへぬ山たかみいつれのとしの雪にかあるらん |
| 389 | にほのうみや月の光のうつろへはなみの花にも秋はみえけり |
| 390 | ふけゆかはけふりもあらしゝほかまのうらみなはてそ秋のよの月 |
| 391 | ことはりの秋にはあへぬなみたかな月のかつらもかはるひかりに |
| 392 | なかめつゝおもふもさひしひさかたの月のみやこのあけかたのそら |
| 393 | ふるさとのもとあらのこはきさきしより夜な/\庭の月そうつろふ |
| 394 | 時しもあれふるさと人はをともせてみやまの月に秋風そふく |
| 395 | ふかゝらぬとやまのいほのねさめたにさそな木のまの月はさひしき |
| 396 | 月はなをもらぬこのまもすみよしの松をつくして秋風そふく |
| 397 | なかむれはちゝにものおもふ月に又わか身ひとつの峯の松風 |
| 398 | あしひきの山ちのこけのつゆのうへにねさめ夜ふかき月をみるかな |
| 399 | 心あるをしまのあまのたもとかな月やとれとはぬれぬものから |
| 400 | わすれしななにはの秋のよはのそらことうらにすむ月はみるとも |
| 401 | 松しまやしほくむあまの秋のそて月はものおもふならひのみかは |
| 402 | ことゝはんのしまかさきのあま衣なみと月とにいかゝしほるゝ |
| 403 | 秋のよの月やをしまのあまのはらあけかたちかきおきのつり舟 |
| 404 | うき身にはなかむるかひもなかりけり心にくもる秋のよの月 |
| 405 | いつくにかこよひの月のくもるへきをくらの山もなをやかふらん |
| 406 | こゝろこそあくかれにけれ秋のよの夜ふかき月をひとりみしより |
| 407 | かはらしなしるもしらぬも秋のよの月まつほとの心はかりは |
| 408 | たのめたる人はなけれと秋のよは月見てぬへき心ちこそせね |
| 409 | 見る人の袖をそしほる秋の夜は月にいかなるかけかそふらん |
| 410 | 身にそへるかけとこそみれ秋の月袖にうつらぬおりしなけれは |
| 411 | 月かけのすみわたるかなあまのはら雲ふきはらふよはのあらしに |
| 412 | たつた山よはにあらしの松ふけは雲にはうときみねの月かけ |
| 413 | 秋風にたなひく雲のたえまよりもれいつる月のかけのさやけさ |
| 414 | 山の葉に雲のよこきるよゐのまはいてゝも月そなをまたれける |
| 415 | なかめつゝおもふにぬるゝたもとかないくよかはみん秋のよの月 |
| 416 | よゐのまにさてもねぬへき月ならは山の葉ちかきものはおもはし |
| 417 | ふくるまてなかむれはこそかなしけれおもひもいれし秋のよの月 |
| 418 | 雲はみなはらひはてたる秋風を松にのこして月をみるかな |
| 419 | 月たにもなくさめかたき秋のよの心もしらぬ松の風かな |
| 420 | さむしろやまつよの秋の風ふけて月をかたしくうちのはしひめ |
| 421 | 秋のよのなかきかひこそなかりけれまつにふけぬるありあけの月 |
| 422 | ゆくすゑはそらもひとつのむさし野にくさのはらよりいつる月かけ |
| 423 | 月をなをまつらんものかむらさめのはれゆく雲のすゑのさと人 |
| 424 | 秋のよはやとかる月もつゆなから袖にふきこすおきのうは風 |
| 425 | 秋の月しのにやとかるかけたけてをさゝかはらにつゆふけにけり |
| 426 | 風わたる山田のいほをもる月やほなみにむすふこほりなるらん |
| 427 | かりのくるふしみのをたに夢さめてねぬよのいほに月をみるかな |
| 428 | いな葉ふく風にまかせてすむいほは月そまことにもりあかしける |
| 429 | あくかれてねぬよのちりのつもるまて月にはらはぬとこのさむしろ |
| 430 | 秋の田のかりねのとこのいなむしろ月やとれともしけるつゆかな |
| 431 | あきの田にいほさすしつのとまをあらみ月とゝもにやもりあかすらん |
| 432 | 秋の色はまかきにうとくなりゆけとたまくらなるゝねやの月かけ |
| 433 | あきのつゆやたもとにいたくむすふらんなかきよあかすやとる月かな |
| 434 | さらにまたくれをたのめとあけにけり月はつれなき秋のよの空 |
| 435 | おほかたに秋のねさめのつゆけくはまたたか袖にありあけの月 |
| 436 | はらひかねさこそはつゆのしけからめやとるか月の袖のせはきに |