巻第五「秋歌 下」の和歌を一覧にまとめました。
巻第五|秋歌 下の和歌一覧
| 437 | したもみちかつちる山のゆふしくれぬれてやひとり鹿のなくらん |
| 438 | 山おろしに鹿のねたかくきこゆなりおのへの月にさよやふけぬる |
| 439 | 野わきせしをのゝくさふしあれはてゝみ山にふかきさをしかの声 |
| 440 | あらしふくまくすかはらになくしかはうらみてのみやつまをこふらん |
| 441 | つまこふる鹿のたちとをたつぬれはさ山かすそに秋風そふく |
| 442 | み山への松のこすゑをわたるなりあらしにやとすさをしかの声 |
| 443 | われならぬ人もあはれやまさるらん鹿なく山の秋の夕くれ |
| 444 | たくへくる松のあらしやたゆむらんおのへにかへるさを鹿のこゑ |
| 445 | なくしかのこゑにめさめてしのふかな見はてぬ夢の秋の思を |
| 446 | よもすからつまとふ鹿のなくなへにこはきかはらのつゆそこほるゝ |
| 447 | ねさめしてひさしくなりぬ秋の夜はあけやしぬらん鹿そなくなる |
| 448 | を山たのいほちかくなくしかのねにおとろかされておとろかすかな |
| 449 | 山さとのいな葉の風にねさめしてよふかく鹿のこゑをきくかな |
| 450 | ひとりねやいとゝさひしきさをしかのあさふすをのゝくすのうら風 |
| 451 | たつた山こすゑまはらになるまゝにふかくもしかのそよくなるかな |
| 452 | すきてゆく秋のかたみにさをしかのをのかなくねもおしくやあるらん |
| 453 | わきてなといほもる袖のしほるらんいな葉にかきる秋の風かは |
| 454 | 秋田もるかりいほつくりわかをれは衣手さむしつゆそをきける |
| 455 | 秋くれはあさけの風の手をさむみ山田のひたをまかせてそきく |
| 456 | ほとゝきすなくさみたれにうへし田をかりかねさむみ秋そくれぬる |
| 457 | いまよりは秋風さむくなりぬへしいかてかひとりなかきよをねん |
| 458 | 秋されは雁のは風にしもふりてさむきよな/\しくれさへふる |
| 459 | さをしかのつまとふ山のをかへなるわさ田はからししもはをくとも |
| 460 | かりてほす山田のいねは袖ひちてうへしさなへとみえすもあるかな |
| 461 | 草葉にはたまとみえつゝわひ人の袖の涙の秋のしらつゆ |
| 462 | わかやとのおはなかすゑにしらつゆのをきし日よりそ秋風もふく |
| 463 | 秋といへは契をきてやむすふらんあさちかはらのけさのしらつゆ |
| 464 | 秋されはをくしらつゆにわかやとのあさちかうは葉色つきにけり |
| 465 | おほつかな野にも山にもしらつゆのなにことをかはおもひをくらん |
| 466 | つゆしけみ野辺をわけつゝから衣ぬれてそかへる花のしつくに |
| 467 | 庭のおもにしけるよもきにことよせて心のまゝにをけるつゆかな |
| 468 | 秋の野のくさ葉をしなみをくつゆにぬれてや人のたつねゆくらん |
| 469 | ものおもふ袖よりつゆやならひけん秋風ふけはたへぬ物とは |
| 470 | つゆは袖にものおもふころはさそなをくかならす秋のならひならねと |
| 471 | 野はらよりつゆのゆかりをたつねきてわか衣手に秋風そふく |
| 472 | きり/\すよさむに秋のなるまゝによはるか声のとをさかりゆく |
| 473 | むしのねもなかきよあかぬふるさとになをおもひそふ松風そふく |
| 474 | あともなき庭のあさちにむすほゝれつゆのそこなる松むしのこゑ |
| 475 | 秋風は身にしむはかりふきにけりいまやうつらんいもかさ衣 |
| 476 | 衣うつをとはまくらにすかはらやふしみの夢をいくよのこしつ |
| 477 | ころもうつね山のいほのしは/\もしらぬ夢ちにむすふたまくら |
| 478 | さとはあれて月やあらぬとうらみてもたれあさちふに衣うつらん |
| 479 | まとろまてなかめよとてのすさひかなあさのさ衣月にうつこゑ |
| 480 | 秋とたにわすれんとおもふ月かけをさもあやにくにうつ衣かな |
| 481 | ふるさとに衣うつとはゆくかりやたひのそらにもなきてつくらん |
| 482 | 雁なきてふく風さむみから衣君まちかてにうたぬよそなき |
| 483 | みよしのゝ山の秋風さよふけてふるさとさむく衣うつなり |
| 484 | ちたひうつきぬたのをとに夢さめてものおもふ袖のつゆそくたくる |
| 485 | ふけにけり山のはちかく月さえてとをちのさとに衣うつ声 |
| 486 | 秋はつるさよふけかたの月みれは袖ものこらすつゆそをきける |
| 487 | ひとりぬる山とりのおのしたりおにしもをきまよふとこの月かけ |
| 488 | ひとめ見し野辺のけしきはうらかれてつゆのよすかにやとる月かな |
| 489 | 秋の夜は衣さむしろかさねても月の光にしく物そなき |
| 490 | あきのよははや長月になりにけりことはりなりやねさめせらるゝ |
| 491 | むらさめのつゆもまたひぬまきの葉にきりたちのほる秋の夕くれ |
| 492 | さひしさはみやまの秋のあさくもりきりにしほるゝまきのしたつゆ |
| 493 | あけほのや河せのなみのたかせ舟くたすか人の袖の秋きり |
| 494 | ふもとをはうちの河きりたちこめて雲井に見ゆる朝日山かな |
| 495 | 山さとにきりのまかきのへたてすはをちかた人の袖もみてまし |
| 496 | なくかりのねをのみそきくをくら山きりたちはるゝ時しなけれは |
| 497 | かきほなるおきの葉そよき秋風のふくなるなへに雁そなくなる |
| 498 | 秋風に山とひこゆるかりかねのいやとをさかり雲かくれつゝ |
| 499 | はつかりのは風すゝしくなるなへにたれかたひねの衣かへさぬ |
| 500 | かりかねは風にきおひてすくれともわかまつ人のことつてもなし |
| 501 | よこ雲の風にわかるゝしのゝめに山とひこゆるはつかりの声 |
| 502 | 白雲をつはさにかけてゆくかりのかと田のおものともしたふなる |
| 503 | おほえ山かたふく月のかけさえてとは田のおもにおつるかりかね |
| 504 | むら雲や雁のはかせにはれぬらん声きくそらにすめる月かけ |
| 505 | ふきまよふ雲井をわたるはつかりのつはさにならすよもの秋風 |
| 506 | 秋風の袖にふきまく峯の雲をつはさにかけて雁もなくなり |
| 507 | 霜をまつまかきのきくのよゐのまにをきまよふ色は山の葉の月 |
| 508 | こゝのへにうつろひぬともきくの花もとのまかきをおもひわするな |
| 509 | いまよりは又さくはなもなきものをいたくなをきそきくのうへのつゆ |
| 510 | 秋風にしほるゝ野への花よりもむしのねいたくかれにけるかな |
| 511 | ねさめする袖さへさむく秋のよのあらしふくなり松むしのこゑ |
| 512 | 秋をへてあはれもつゆもふかくさのさとゝふものはうつらなりけり |
| 513 | いり日さすふもとのおはなうちなひきたか秋風にうつらなくらん |
| 514 | あたにちるつゆのまくらにふしわひてうつらなくなりとこの山風 |
| 515 | とふ人もあらしふきそふ秋はきてこの葉にうつむやとのみちしは |
| 516 | 色かはるつゆをは袖にをきまよひうらかれてゆく野辺の秋かな |
| 517 | あきふけぬなけやしもよのきり/\すやゝかけさむしよもきふの月 |
| 518 | きり/\すなくやしもよのさむしろに衣かたしきひとりかもねん |
| 519 | ねさめする長月のよのとこさむみけさふく風にしもやをくらん |
| 520 | 秋ふかきあはちの嶋のありあけにかたふく月をゝくる浦風 |
| 521 | なか月もいくありあけになりぬらんあさちの月のいとゝさひゆく |
| 522 | かさゝきの雲のかけはし秋くれて夜半には霜やさえわたるらん |
| 523 | いつのまにもみちしぬらん山桜きのふか花のちるをおしみし |
| 524 | うすきりのたちまふ山のもみちはゝさやかならねとそれとみえけり |
| 525 | 神なひのみむろのこすゑいかならんなへての山もしくれする比 |
| 526 | すゝか河ふかき木の葉に日かすへて山田のはらの時雨をそきく |
| 527 | 心とやもみちはすらんたつた山松はしくれにぬれぬものかは |
| 528 | おもふことなくてそ見ましもみちはをあらしの山のふもとならすは |
| 529 | いり日さすさほの山へのはゝそはらくもらぬ雨とこの葉ふりつゝ |
| 530 | たつた山あらしや峯によはるらんわたらぬ水もにしきたえけり |
| 531 | はゝそはらしつくも色やかはるらんもりのした草秋ふけにけり |
| 532 | 時わかぬなみさへ色にいつみかははゝそのもりに嵐ふくらし |
| 533 | ふるさとはちるもみち葉にうつもれてのきのしのふに秋風そふく |
| 534 | きりの葉もふみわけかたくなりにけりかならす人をまつとなけれと |
| 535 | 人はこす風にこのはゝちりはてゝよな/\むしはこゑよはるなり |
| 536 | もみちはのいろにまかせてときは木も風にうつろふ秋の山かな |
| 537 | つゆ時雨もる山かけのしたもみちぬるともおらん秋のかたみに |
| 538 | 松にはふまさのはかつらちりにけりと山の秋は風すさふらん |
| 539 | うつらなくかた野にたてるはしもみちゝりぬはかりに秋風そふく |
| 540 | ちりかゝるもみちの色はふかけれとわたれはにこる山かはの水 |
| 541 | あすか河もみちはなかるかつらきの山の秋風ふきそしくらし |
| 542 | あすか河せゝになみよるくれなゐやかつらき山のこからしの風 |
| 543 | もみちはをさこそあらしのはらふらめこの山本も雨とふるなり |
| 544 | たつたひめいまはのころのあき風に時雨をいそく人の袖かな |
| 545 | ゆく秋のかたみなるへきもみちはゝあすはしくれとふりやまかはん |
| 546 | うちむれてちるもみちはをたつぬれは山ちよりこそ秋はゆきけれ |
| 547 | 夏草のかりそめにとてこしやともなにはの浦に秋そくれぬる |
| 548 | かくしつゝくれぬる秋とおいぬれとしかすかになを物そかなしき |
| 549 | 身にかへていさゝは秋をおしみゝんさらてもゝろきつゆのいのちを |
| 550 | なへてよのおしさにそへておしむかな秋より後の秋のかきりを |