巻第十六「雑歌 上」の和歌を一覧にまとめました。
巻第十六|雑歌 上の和歌一覧
| 1436 | としくれしなみたのつらゝとけにけりこけの袖にも春やたつらん |
| 1437 | 山かけやさらては庭にあともなし春そきにける雪のむらきえ |
| 1438 | あはれなりむかしの人をおもふにはきのふの野へにみゆきせましや |
| 1439 | ひきかへて野辺のけしきは見えしかとむかしをこふる松はなかりき |
| 1440 | 春くれは袖の氷もとけにけりもりくる月のやとるはかりに |
| 1441 | たにふかみ春のひかりのをそけれは雪につゝめる鴬の声 |
| 1442 | ふるゆきにいろまとはせるむめの花うくひすのみやわきてしのはん |
| 1443 | をそくとくつゐにさきぬるむめの花たかうへをきしたねにかあるらん |
| 1444 | もゝしきにかはらぬものは梅の花おりてかさせるにほひなりけり |
| 1445 | いろかをはおもひもいれすむめの花つねならぬよによそへてそみる |
| 1446 | むめの花なにゝほふらんみる人のいろをもかをもわすれぬるよに |
| 1447 | はるかすみたなひきわたるおりにこそかゝる山辺のかひもありけれ |
| 1448 | むらさきの雲にもあらて春かすみたなひく山のかひはなにそも |
| 1449 | みちのへのくち木の柳春くれはあはれむかしとしのはれそする |
| 1450 | むかし見し春はむかしの春なからわか身ひとつのあらすもあるかな |
| 1451 | かきこしに見るあた人のいへさくら花ちりはかりゆきておらはや |
| 1452 | おりにことおもひやすらん花さくらありしみゆきの春をこひつゝ |
| 1453 | よろつよをふるにかひあるやとなれはみゆきと見えて花そちりける |
| 1454 | えたことのすゑまてにほふ花なれはちるもみゆきとみゆるなるらん |
| 1455 | 春をへてみゆきになるゝ花のかけふりゆく身をもあはれとや思 |
| 1456 | なれ/\て見しはなこりの春そともなとしらかはの花のしたかけ |
| 1457 | ふるさとゝおもひなはてそ花さくらかゝるみゆきにあふよありけり |
| 1458 | いさやまた月日のゆくもしらぬ身は花の春ともけふこそは見れ |
| 1459 | おる人のそれなるからにあちきなく見しわかやとの花のかそする |
| 1460 | 見ても又またも見まくのほしかりし花のさかりはすきやしぬらん |
| 1461 | おいにけるしらかも花もゝろともにけふのみゆきにゆきとみえけり |
| 1462 | さくら花おりてみしにもかはらぬにちらぬはかりそしるしなりける |
| 1463 | さもあらはあれくれゆく春も雲のうへにちることしらぬ花しにほはゝ |
| 1464 | 桜花すきゆく春のともとてや風のをとせぬよにもちるらん |
| 1465 | おしめともつねならぬよの花なれはいまはこの身をにしにもとめん |
| 1466 | いまはわれよしのゝ山の花をこそやとの物とも見るへかりけれ |
| 1467 | 春くれはなをこのよこそしのはるれいつかはかゝる花をみるへき |
| 1468 | てる月も雲のよそにそゆきめくる花そこのよのひかりなりける |
| 1469 | 見せはやなしかのからさきふもとなるなからの山の春のけしきを |
| 1470 | しはのとにゝほはん花はさもあらはあれなかめてけりなうらめしの身や |
| 1471 | 世中をおもへはなへてちる花のわか身をさてもいつちかもせん |
| 1472 | 身はとめつ心はをくる山さくら風のたよりにおもひをこせよ |
| 1473 | さくらあさのおふのうらなみたちかへり見れともあかす山なしの花 |
| 1474 | 白浪のこゆらんすゑの松山は花とや見ゆる春のよの月 |
| 1475 | おほつかなかすみたつらんたけくまの松のくまもるはるのよの月 |
| 1476 | 世をいとふよしのゝおくのよふこ鳥ふかき心のほとやしるらん |
| 1477 | おりにあへはこれもさすかにあはれなりおたのかはつのゆふくれの声 |
| 1478 | 春の雨のあまねきみよをたのむかな霜にかれゆく草葉もらすな |
| 1479 | すへらきのこたかきかけにかくれてもなを春雨にぬれんとそおもふ |
| 1480 | やへなからいろもかはらぬ山ふきのなとこゝのへにさかすなりにし |
| 1481 | こゝのへにあらてやへさく山ふきのいはぬいろをはしる人もなし |
| 1482 | をのかなみにおなしすゑ葉そしほれぬるふちさくたこのうらめしの身や |
| 1483 | から衣花のたもとにぬきかへよわれこそ春のいろはたちつれ |
| 1484 | 唐衣たちかはりぬる春のよにいかてか花のいろをみるへき |
| 1485 | 神世にはありもやしけんさくら花けふのかさしにおれるためしは |
| 1486 | ほとゝきすそのかみ山のたひ枕ほのかたらひしそらそわすれぬ |
| 1487 | たちいつるなこり有明の月かけにいとゝかたらふほとゝきすかな |
| 1488 | いくちよとかきらぬ君かみよなれとなをおしまるゝけさのあけほの |
| 1489 | むめかえにおりたかへたるほとゝきす声のあやめもたれかわくへき |
| 1490 | うちわたすをちかた人にことゝへとこたへぬからにしるき花かな |
| 1491 | 五月雨のそらたにすめる月かけになみたの雨ははるゝまもなし |
| 1492 | さみたれはまやのゝきはのあまそゝきあまりなるまてぬるゝ袖かな |
| 1493 | ひとりぬるやとのとこなつあさな/\なみたのつゆにぬれぬ日そなき |
| 1494 | よそへつゝ見れとつゆたになくさますいかにかすへきなてしこの花 |
| 1495 | おもひあらはこよひのそらはとひてまし見えしや月のひかりなりけん |
| 1496 | おもひあれはつゆはたもとにまかふとも秋のはしめをたれにとはまし |
| 1497 | 袖のうらのなみふきかへす秋風に雲のうへまてすゝしからなん |
| 1498 | 秋やくるつゆやまかふとおもふまてあるはなみたのふるにそ有ける |
| 1499 | めくりあひて見しやそれともわかぬまに雲かくれにしよはの月かけ |
| 1500 | 月かけの山の葉わけてかくれなはそむくうきよをわれやなかめん |
| 1501 | 山のはをいてかてにする月まつとねぬよのいたくふけにける哉 |
| 1502 | うき雲はたちかくせともひまもりてそらゆく月のみえもするかな |
| 1503 | うきくもにかくれてとこそおもひしかねたくも月のひまもりにける |
| 1504 | 月をなとまたれのみすとおもひけんけに山の葉はいてうかりけり |
| 1505 | おもひいつる人もあらしの山の葉にひとりそいりし在曙の月 |
| 1506 | わかのうらにいゑの風こそなけれともなみふくいろは月にみえけり |
| 1507 | よもすから浦こく舟はあともなし月そのこれるしかのからさき |
| 1508 | 山のはにおもひもいらしよのなかはとてもかくてもありあけの月 |
| 1509 | わすれしよわするなとたにいひてまし雲井の月の心ありせは |
| 1510 | いかにして袖にひかりのやとるらん雲井の月はへたてゝし身を |
| 1511 | 心にはわするゝ時もなかりけりみよのむかしの雲のうへの月 |
| 1512 | むかし見しくも井をめくる秋の月いまいくとせか袖にやとさん |
| 1513 | うき身よになからへはなをおもひいてよたもとにちきるありあけの月 |
| 1514 | 宮こにも人やまつらんいし山のみねにのこれる秋のよの月 |
| 1515 | あはちにてあはとはるかに見し月のちかきこよひは所からかも |
| 1516 | いたつらにねてはあかせともろともに君かこぬよの月は見さりき |
| 1517 | あまのはらはるかにひとりなかむれはたもとに月のいてにけるかな |
| 1518 | たのめこし人をまつちの山かせにさよふけしかは月も入にき |
| 1519 | 月見はといひしはかりの人はこてまきのとたゝく庭の松風 |
| 1520 | 山さとに月はみるやと人はこすそらゆく風そこの葉をもとふ |
| 1521 | 在あけの月のゆくゑをなかめてそ野寺のかねはきくへかりける |
| 1522 | 山の葉をいてゝも松のこのまより心つくしのありあけの月 |
| 1523 | よもすからひとりみ山のまきの葉にくもるもすめるありあけの月 |
| 1524 | おく山のこの葉のおつる秋風にたえ/\みねの雲そのこれる |
| 1525 | 月すめはよものうき雲そらにきえてみ山かくれにゆくあらしかな |
| 1526 | なかめわひぬしはのあみとのあけかたに山のはちかくのこる月かけ |
| 1527 | あかつきの月みんとしもおもはねと見し人ゆへになかめられつゝ |
| 1528 | ありあけの月はかりこそかよひけれくる人なしのやとの庭にも |
| 1529 | すみなれし人かけもせぬわかやとに在曙の月のいくよともなく |
| 1530 | すむ人もあるかなきかのやとならしあしまの月のもるにまかせて |
| 1531 | おもひきやわかれし秋にめくりあひて又もこのよの月をみんとは |
| 1532 | 月を見て心うかれしいにしへの秋にもさらにめくりあひぬる |
| 1533 | よもすから月こそそてにやとりけれむかしの秋をおもひいつれは |
| 1534 | 月のいろに心をきよくそめましや宮こをいてぬわか身なりせは |
| 1535 | すつとならはうきよをいとふしるしあらんわれみはくもれ秋のよの月 |
| 1536 | ふけにけるわか身のかけをおもふまにはるかに月のかたふきにける |
| 1537 | なかめしてすきにしかたをおもふまに峯よりみねに月はうつりぬ |
| 1538 | あきのよの月に心をなくさめてうきよにとしのつもりぬるかな |
| 1539 | 秋をへて月をなかむる身となれりいそちのやみをなになけくらん |
| 1540 | なかめてもむそちの秋はすきにけりおもへはかなし山の葉の月 |
| 1541 | 心ある人のみあきの月をみはなにをうき身のおもひいてにせん |
| 1542 | 身のうさを月やあらぬとなかむれはむかしなからのかけそもりくる |
| 1543 | ありあけの月よりほかはたれをかは山ちのともと契をくへき |
| 1544 | 宮こなるあれたるやとにむなしくや月にたつぬる人かへるらん |
| 1545 | おもひやれなにをしのふとなけれともみやこおほゆるありあけの月 |
| 1546 | ありあけのおなしなかめはきみもとへみやこのほかも秋の山さと |
| 1547 | あまのとをゝしあけかたの雲間より神よの月のかけそのこれる |
| 1548 | 雲をのみつらきものとてあかすよの月よこすゑにをちかたの山 |
| 1549 | いりやらて夜をおしむ月のやすらひにほの/\あくる山のはそうき |
| 1550 | あやしくそかへさは月のくもりにしむかしかたりによやふけにけん |
| 1551 | ふるさとのやともる月にことゝはんわれをはしるやむかしすみきと |
| 1552 | すたきけんむかしの人はかけたえてやともるものはありあけの月 |
| 1553 | やへむくらしけれるやとは人もなしまはらに月のかけそすみける |
| 1554 | かもめゐるふちえのうらのおきつすによふねいさよふ月のさやけさ |
| 1555 | なにはかたしほひにあさるあしたつも月かたふけは声のうらむる |
| 1556 | わかのうらに月のいてしほのさすまゝによるなくつるの声そかなしき |
| 1557 | もしほくむ袖の月かけをのつからよそにあかさぬすまのうら人 |
| 1558 | あかしかた色なき人の袖を見よすゝろに月もやとる物かは |
| 1559 | なかめよとおもはてしもやかへるらん月まつなみのあまのつり舟 |
| 1560 | しめをきていまやとおもふ秋山のよもきかもとにまつむしのなく |
| 1561 | あれわたる秋の庭こそあはれなれましてきえなん露のゆふくれ |
| 1562 | 雲かゝるとを山はたの秋されはおもひやるたにかなしき物を |
| 1563 | 風そよくしのゝをさゝのかりのよをおもふねさめにつゆそこほるゝ |
| 1564 | あさちふや袖にくちにし秋の霜わすれぬ夢をふく嵐かな |
| 1565 | くすの葉にうらみにかへる夢のよをわすれかたみの野への秋風 |
| 1566 | しら露はをきにけらしな宮木のゝもとあらのこはきすゑたわむまて |
| 1567 | をみなへしさかりの色をみるからにつゆのわきける身こそしらるれ |
| 1568 | 白露はわきてもをかしをみなへし心からにや色のそむらん |
| 1569 | 山さとにくすはひかゝる松かきのひまなく物は秋そかなしき |
| 1570 | もゝとせの秋のあらしはすくしきぬいつれのくれの露ときえなん |
| 1571 | 秋はつるはつかの山のさひしきに在あけの月をたれとみるらん |
| 1572 | 花すゝき秋のすゑ葉になりぬれはことそともなくつゆそこほるゝ |
| 1573 | 夜はにふくあらしにつけておもふかな宮こもかくや秋はさひしき |
| 1574 | 世中にあきはてぬれは宮こにもいまはあらしのをとのみそする |
| 1575 | うつろふは心のほかのあきなれはいまはよそにそきくのうへのつゆ |
| 1576 | たのもしなのゝ宮人のうふる花しくるゝ月にあへすなるとも |
| 1577 | 山かはのいはゆく水もこほりしてひとりくたくる峯のまつ風 |
| 1578 | あさことにみきはのこほりふみわけて君につかふるみちそかしこき |
| 1579 | 君かよにあふくまかはのむもれ木もこほりのしたに春をまちけり |
| 1580 | あともなく雪ふるさとはあれにけりいつれむかしのかきねなるらん |
| 1581 | つゆのいのちきえなましかはかくはかりふる白雪をなかめましやは |
| 1582 | そま山やこすゑにをもるゆきをれにたえぬなけきの身をくたくらん |
| 1583 | 時すきてしもにきえにし花なれとけふはむかしの心ちこそすれ |
| 1584 | ほともなくさめぬる夢の中なれとそのよにゝたる花の色かな |
| 1585 | 見し夢をいつれのよそとおもふまにおりをわすれぬ花のかなしさ |
| 1586 | おいぬとも又もあはんとゆくとしになみたのたまをたむけつるかな |
| 1587 | おほかたにすくる月日となかめしはわか身にとしのつもるなりけり |