巻第二十|釈教歌

巻第二十「釈教歌」の和歌を一覧にまとめました。

巻第二十|釈教歌の和歌一覧

1916 なをたのめしめちかはらのさせも草わかよの中にあらんかきりは
1917 なにかおもふなにをかなけく世中はたゝあさかほの花のうへの露
1918 山ふかくとしふるわれもあるものをいつちか月のいてゝゆくらん
1919 あしそよくしほせの浪のいつまてかうきよの中にうかひわたらん
1920 阿耨多羅三藐三菩提のほとけたちわかたつそまに冥加あらせたまへ
1921 のりの舟さしてゆく身そもろ/\の神もほとけもわれをみそなへ
1922 しるへある時にたにゆけこくらくのみちにまとへる世中の人
1923 寂寞のこけのいはと(と=屋イ)のしつけきになみたの雨のふらぬ日そなき
1924 南無阿弥陀ほとけのみてにかくるいとのをはりみたれぬ心ともかな
1925 われたにもまつこくらくにむまなれはしるもしらぬもみなむかへてん
1926 にこりなきかめ井の水をむすひあけて心のちりをすゝきつる哉
1927 わたつうみのそこよりきつるほともなくこの身なからに身をそきはむる
1928 かすならぬいのちはなにかおしからんのりとくほとをしのふはかりそ
1929 紫の雲のはやしを見わたせはのりにあふちの花さきにけり
1930 たにかはのなかれしきよくすみぬれはくまなき月のかけもうかひぬ
1931 ねかはくはしはしやみちにやすらひてかゝけやせまし法のともし火
1932 とくみのきくのしらつゆよるはをきてつとめてきえんことをしそおもふ
1933 極楽へまたわか心ゆきつかすひつしのあゆみしはしとゝまれ
1934 わか心なをはれやらぬ秋きりにほのかに見ゆる在曙の月
1935 おく山にひとりうきよはさとりにきつねなきいろを風になかめて
1936 いろにのみそめし心のくやしきをむなしとゝけるのりのうれしさ
1937 むらさきの雲ちにさそふことのねにうきよをはらふ峯の松風
1938 これやこのうきよのほかの春ならん花のとほそのあけほのゝ空
1939 春秋にかきらぬ花にをくつゆはをくれさきたつうらみやはある
1940 たちかへりくるしきうみにをくあみもふかきえにこそ心ひくらめ
1941 いつくにもわかのりならぬのりやあるとそらふく風にとへとこたへぬ
1942 おもふなようきよの中をいてはてゝやとるおくにもやとは有けり
1943 わしの山けふきくのりのみちならてかへらぬやとにゆく人そなき
1944 をしなへてむなしきそらとおもひしにふちさきぬれは紫の雲
1945 をしなへてうき身はさこそなるみかたみちひるしほのかはるのみかは
1946 あさ日さすみねのつゝきはめくめともまた霜ふかしたにのかけ草
1947 そこきよく心の水をすまさすはいかゝさとりのはちすをもみん
1948 さらすとていくよもあらしいさやさはのりにかへつる命とおもはん
1949 ふかきよのまとうつ雨にをとせぬはうきよをのきのしのふなりけり
1950 いにしへの鹿なく野辺のいほりにも心の月はくもらさりけん
1951 みちのへのほたるはかりをしるへにてひとりそいつる夕やみの空
1952 雲はれてむなしきそらにすみなからうきよの中をめくる月哉
1953 ふく風にはなたち花やにほふらんむかしおほゆるけふの庭哉
1954 やみふかきこのもとことに契をきてあさたつきりのあとのつゆけさ
1955 けふすきぬいのちもしかとおとろかす入あひのかねの声そかなしき
1956 草ふかきかりはのをのをたちいてゝともまとはせる鹿そなくなる
1957 そむかすはいつれのよにかめくりあひておもひけりとも人にしられん
1958 あひみてもみねにわかるゝ白雲のかゝるこのよのいとはしき哉
1959 をとにきく君かりいつかいきの松まつらんものを心つくしに
1960 わかれにしそのおもかけのこひしき夢にも見えよ山の葉の月
1961 わたつうみのふかきにしつむいさりせてたもつかひあるのりをもとめよ
1962 うきくさのひとはなりともいそかくれおもひなかけそおきつ白浪
1963 さらぬたにをもきかうへにさよころもわかつまならぬつまなかさねそ
1964 はなのもとつゆのなさけはほともあらしゑいなすゝめそ春の山風
1965 うきをなをむかしのゆへとおもはすはいかにこのよをうらみはてまし
1966 わたすへきかすもかきらぬはし/\らいかにたてけるちかひなるらん
1967 いまそこれいり日を見てもおもひこしみたのみくにの夕くれの空
1968 いにしへのおのへのかねににたるかなきしうつ浪の暁の声
1969 しつかなるあか月ことに見わたせはまたふかきよの夢そかなしき
1970 あふことをいつくにとてかちきるへきうき身のゆかんかたをしらねは
1971 玉かけし衣のうらをかへしてそをろかなりける心をはしる
1972 夢やゆめうつゝや夢とわかぬかないかなるよにかさめんとすらん
1973 つねよりもけふのけふりのたよりにやにしをはるかにおもひやるらん
1974 けふはいとゝなみたにくれぬにしの山おもひいり日のかけをなかめて
1975 にしへゆくしるへとおもふ月かけのそらたのめこそかひなかりけれ
1976 たちいらて雲まをわけし月かけはまたぬけしきやそらにみえけん
1977 むかし見し月のひかりをしるへにてこよひや君かにしへゆくらん
1978 やみはれて心のそらにすむ月はにしの山へやちかくなるらん
スポンサーリンク
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1919番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1919番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1919番の情報歌番号1919詞書なにはのみつてらにてあしの葉のそよくをきゝて作者|歌人行基菩薩和歌あしそよくしほせの浪のいつまてかうきよの中にうかひわたらん読み仮名ふりがな...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1935番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1935番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1935番の情報歌番号1935詞書家に百首哥よみ侍ける時十界の心をよみ侍けるに縁覚の心を作者|歌人摂政太政大臣和歌おく山にひとりうきよはさとりにきつねなきいろを風になかめて読...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1951番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1951番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1951番の情報歌番号1951詞書人々すゝめて法文百首哥よみ侍けるに二乗但空智如蛍火作者|歌人寂然法師和歌みちのへのほたるはかりをしるへにてひとりそいつる夕やみの空読み仮名ふ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1967番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1967番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1967番の情報歌番号1967詞書美福門院に極楽六時讃のゑにかゝるへきうたたてまつるへきよし侍けるによみ侍ける時に大衆法を聞て弥歓喜瞻仰せん作者|歌人俊成和歌いまそこれいり日...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1920番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1920番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1920番の情報歌番号1920詞書比叡山中堂建立の時作者|歌人伝教大師和歌阿耨多羅三藐三菩提のほとけたちわかたつそまに冥加あらせたまへ読み仮名ふりがなあのくたら-さみやさほた...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1936番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1936番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1936番の情報歌番号1936詞書心経の心をよめる作者|歌人小侍従和歌いろにのみそめし心のくやしきをむなしとゝけるのりのうれしさ読み仮名ふりがないろにのみ-そめしこころの-く...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1952番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1952番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1952番の情報歌番号1952詞書菩薩清涼月 遊於畢竟空作者|歌人寂然法師和歌雲はれてむなしきそらにすみなからうきよの中をめくる月哉読み仮名ふりがなくもはれて-むなしきそらに...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1968番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1968番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1968番の情報歌番号1968詞書あかつきいたりて浪のこゑ金の岸によするほと作者|歌人俊成和歌いにしへのおのへのかねににたるかなきしうつ浪の暁の声読み仮名ふりがないにしへの-...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1921番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1921番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1921番の情報歌番号1921詞書入唐時哥作者|歌人智証大師和歌のりの舟さしてゆく身そもろ/\の神もほとけもわれをみそなへ読み仮名ふりがなのりのふね-さしてゆくみそ-もろもろ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1937番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1937番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1937番の情報歌番号1937詞書摂政太政大臣家百首哥に十楽のこゝろをよみ侍けるに聖衆来迎楽作者|歌人寂蓮法師和歌むらさきの雲ちにさそふことのねにうきよをはらふ峯の松風読み仮...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1953番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1953番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1953番の情報歌番号1953詞書梅檀香風 悦可衆心作者|歌人寂然法師和歌ふく風にはなたち花やにほふらんむかしおほゆるけふの庭哉読み仮名ふりがなふくかせに-はなたちはなや-に...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1969番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1969番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1969番の情報歌番号1969詞書百首哥の中に毎日晨朝入諸定のこゝろを作者|歌人式子内親王和歌しつかなるあか月ことに見わたせはまたふかきよの夢そかなしき読み仮名ふりがなしつか...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1922番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1922番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1922番の情報歌番号1922詞書菩提寺の講堂のはしらにむしのくひたりけるうた作者|歌人番号外作者和歌しるへある時にたにゆけこくらくのみちにまとへる世中の人読み仮名ふりがなし...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1938番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1938番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1938番の情報歌番号1938詞書蓮花初開楽作者|歌人寂蓮法師和歌これやこのうきよのほかの春ならん花のとほそのあけほのゝ空読み仮名ふりがなこれやこの-うきよのほかの-はるなら...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1954番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1954番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1954番の情報歌番号1954詞書作是教已 復至他国作者|歌人寂然法師和歌やみふかきこのもとことに契をきてあさたつきりのあとのつゆけさ読み仮名ふりがなやみふかき-このもとこと...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1970番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1970番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1970番の情報歌番号1970詞書発心和哥集の哥普門品 種々諸悪趣作者|歌人選子内親王和歌あふことをいつくにとてかちきるへきうき身のゆかんかたをしらねは読み仮名ふりがなあふこ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1923番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1923番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1923番の情報歌番号1923詞書みたけの笙のいはやにこもりてよめる作者|歌人日蔵上人和歌寂寞のこけのいはと(と=屋イ)のしつけきになみたの雨のふらぬ日そなき読み仮名ふりがな...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1939番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1939番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1939番の情報歌番号1939詞書快楽不退楽作者|歌人寂蓮法師和歌春秋にかきらぬ花にをくつゆはをくれさきたつうらみやはある読み仮名ふりがなはるあきも-かきらぬはなに-おくつゆ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1955番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1955番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1955番の情報歌番号1955詞書此日已過 命即衰滅作者|歌人寂然法師和歌けふすきぬいのちもしかとおとろかす入あひのかねの声そかなしき読み仮名ふりがなけふすきぬ-いのちもしか...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1971番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1971番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1971番の情報歌番号1971詞書五百弟子品のこゝろを作者|歌人僧都源信和歌玉かけし衣のうらをかへしてそをろかなりける心をはしる読み仮名ふりがなたまかけし-ころものうらを-か...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1924番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1924番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1924番の情報歌番号1924詞書臨終正念ならんことを思てよめる作者|歌人法円上人和歌南無阿弥陀ほとけのみてにかくるいとのをはりみたれぬ心ともかな読み仮名ふりがななむあみた-...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1940番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1940番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1940番の情報歌番号1940詞書引摂結縁楽作者|歌人寂蓮法師和歌たちかへりくるしきうみにをくあみもふかきえにこそ心ひくらめ読み仮名ふりがなたちかへり-くるしきうみに-おくあ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1956番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1956番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1956番の情報歌番号1956詞書悲鳴咽 痛恋本群作者|歌人素覚法師和歌草ふかきかりはのをのをたちいてゝともまとはせる鹿そなくなる読み仮名ふりがなくさふかき-かりはのをのを-...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1972番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1972番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1972番の情報歌番号1972詞書維摩経 十喩中に此身如夢といへる心を作者|歌人赤染衛門和歌夢やゆめうつゝや夢とわかぬかないかなるよにかさめんとすらん読み仮名ふりがなゆめやゆ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1925番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1925番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1925番の情報歌番号1925詞書題しらす作者|歌人僧都源信和歌われたにもまつこくらくにむまなれはしるもしらぬもみなむかへてん読み仮名ふりがなわれたにも-まつこくらくに-うま...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1941番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1941番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1941番の情報歌番号1941詞書法花経廿八品哥よみ侍けるに方便品唯有一乗法の心を作者|歌人前大僧正慈円和歌いつくにもわかのりならぬのりやあるとそらふく風にとへとこたへぬ読み...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1957番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1957番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1957番の情報歌番号1957詞書棄恩入無為作者|歌人寂然法師和歌そむかすはいつれのよにかめくりあひておもひけりとも人にしられん読み仮名ふりがなそむかすは-いつれのよにか-め...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1973番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1973番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1973番の情報歌番号1973詞書二月十五日のくれ方に伊勢大輔かもとにつかはしける作者|歌人相模和歌つねよりもけふのけふりのたよりにやにしをはるかにおもひやるらん読み仮名ふり...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1926番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1926番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1926番の情報歌番号1926詞書天王寺のかめ井の水を御覧して作者|歌人上東門院和歌にこりなきかめ井の水をむすひあけて心のちりをすゝきつる哉読み仮名ふりがなにこりなき-かめゐ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1942番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1942番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1942番の情報歌番号1942詞書化城喩品 化作大城[土+郭]作者|歌人慈円和歌おもふなようきよの中をいてはてゝやとるおくにもやとは有けり読み仮名ふりがなおもふなよ-うきよの...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1958番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1958番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1958番の情報歌番号1958詞書合会有別離作者|歌人源季広和歌あひみてもみねにわかるゝ白雲のかゝるこのよのいとはしき哉読み仮名ふりがなあひみても-みねにわかるる-しらくもの...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1974番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1974番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1974番の情報歌番号1974詞書返し作者|歌人伊勢大輔和歌けふはいとゝなみたにくれぬにしの山おもひいり日のかけをなかめて読み仮名ふりがなけふはいとと-なみたにくれぬ-にしの...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1927番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1927番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1927番の情報歌番号1927詞書法華経廿八品哥人々によませ侍けるに提婆品の心を作者|歌人法成寺入道前摂政太政大臣和歌わたつうみのそこよりきつるほともなくこの身なからに身をそ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1943番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1943番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1943番の情報歌番号1943詞書分別功徳品 或住不退地作者|歌人慈円和歌わしの山けふきくのりのみちならてかへらぬやとにゆく人そなき読み仮名ふりがなわしのやま-けふきくのりの...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1959番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1959番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1959番の情報歌番号1959詞書聞名欲往生作者|歌人寂然法師和歌をとにきく君かりいつかいきの松まつらんものを心つくしに読み仮名ふりがなおとにきく-きみかりいつか-いきのまつ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1975番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1975番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1975番の情報歌番号1975詞書西行法師をよひ侍けるにまかるへきよしは申しなからまうてこて月のあかゝりけるにかとのまへをとおるときゝてよみてつかはしける作者|歌人待賢門院堀...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1928番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1928番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1928番の情報歌番号1928詞書勧持品の心を作者|歌人大納言斉信和歌かすならぬいのちはなにかおしからんのりとくほとをしのふはかりそ読み仮名ふりがなかすならぬ-いのちはなにか...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1944番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1944番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1944番の情報歌番号1944詞書普門品 心念不空過作者|歌人慈円和歌をしなへてむなしきそらとおもひしにふちさきぬれは紫の雲読み仮名ふりがなおしなへて-むなしきそらと-おもひ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1960番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1960番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1960番の情報歌番号1960詞書心懐恋慕 渇仰於仏作者|歌人寂然法師和歌わかれにしそのおもかけのこひしき夢にも見えよ山の葉の月読み仮名ふりがなわかれにし-そのおもかけの-こ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1976番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1976番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1976番の情報歌番号1976詞書返し作者|歌人西行法師和歌たちいらて雲まをわけし月かけはまたぬけしきやそらにみえけん読み仮名ふりがなたちいらて-くもまをわけし-つきかけは-...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1929番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1929番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1929番の情報歌番号1929詞書五月許に雲林院の菩提講にまうてゝよみ侍ける作者|歌人肥後和歌紫の雲のはやしを見わたせはのりにあふちの花さきにけり読み仮名ふりがなむらさきの-...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1945番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1945番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1945番の情報歌番号1945詞書水渚常不満といふ心を作者|歌人崇徳院御哥和歌をしなへてうき身はさこそなるみかたみちひるしほのかはるのみかは読み仮名ふりがなおしなへて-うきみ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1961番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1961番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1961番の情報歌番号1961詞書十戒哥よみ侍けるに不殺生戒作者|歌人寂然法師和歌わたつうみのふかきにしつむいさりせてたもつかひあるのりをもとめよ読み仮名ふりがなわたつうみの...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1977番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1977番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1977番の情報歌番号1977詞書人の身まかりにけるのち結縁経供養しけるに即往安楽世界のこゝろをよめる作者|歌人瞻西上人和歌むかし見し月のひかりをしるへにてこよひや君かにしへ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1930番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1930番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1930番の情報歌番号1930詞書涅槃経をよみ侍ける時ゆめにちる花に池のこほりもとけぬなり花ふきちらすはるのよのそらとかきて人の見せ侍けれはゆめのうちにかへすとおほえけるうた...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1946番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1946番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1946番の情報歌番号1946詞書先照高山作者|歌人崇徳院和歌あさ日さすみねのつゝきはめくめともまた霜ふかしたにのかけ草読み仮名ふりがなあさひさす-みねのつつきは-めくめとも...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1962番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1962番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1962番の情報歌番号1962詞書不偸盗戒作者|歌人寂然法師和歌うきくさのひとはなりともいそかくれおもひなかけそおきつ白浪読み仮名ふりがなうきくさの-ひとはなりとも-いそかく...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1978番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1978番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1978番の情報歌番号1978詞書観心をよみ侍ける作者|歌人西行法師和歌やみはれて心のそらにすむ月はにしの山へやちかくなるらん読み仮名ふりがなやみはれて-こころのそらに-すむ...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1931番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1931番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1931番の情報歌番号1931詞書述懐哥の中に作者|歌人前大僧正慈円和歌ねかはくはしはしやみちにやすらひてかゝけやせまし法のともし火読み仮名ふりがなねかはくは-しはしやみちに...
巻第二十|釈教歌

新古今和歌集1947番の作者|原文|読み|分類

新古今和歌集1947番の原文、分類、読み、作者まとめ。新古今和歌集1947番の情報歌番号1947詞書家に百首哥よみ侍ける時五智の心を妙観察智作者|歌人入道前関白太政大臣和歌そこきよく心の水をすまさすはいかゝさとりのはちすをもみん読み仮名ふり...